軽天-玄関網戸(折りたたみ式!)

軽天-玄関網戸

 市販の玄関網戸を長年使用して色々手直しして使っていましたが、 網戸の

下の隙間からゴキブリ、くも等が、入ってくるのが分かり!

新しく玄関網戸を作って、下の隙間をなくそうと思いたち!

まだ使えるのですが、思い切ってバラシ、手作りすることにしました。

材料は、軽天、端材、100均等を使用しました

                                            ( 作成工程 )

(プロローグ)

ご覧の様にロール式の玄関網戸を長年に渡って、取っ手、レール、支柱の加工等、補修しながら

使っていました。

この時期になると、毎年! ゴキブリ、大型のクモがどこからとなく 出現!

原因がわからないまま、放置していましたが、夜にゴキブリが侵入してくるのを発見!

すぐさま、DIYスピリットに火が付きました

網も ヨレヨレ状態 です。

風が吹くと、ビラビラしてます。😅


( 目次に戻る )

(撤去 & 清掃)

早速、古い玄関網戸を撤去!

まずは、レールを取り外した後の、接着テープの汚れを除去


( 目次に戻る )

(ドア 上敷き版、下敷き板 作成)

ここからドアの下敷き板を、コの字型の端材を利用して、加工していきます。

必要な長さに、カットします。

コの字型の片側の端を、グラインダーで切除! L型にして、下敷き板を 加工します。

もちろん、ヤスリでバリを取り、きれいに仕上げます。

加工できた下敷き板の裏側に、強力両面テープを貼り付けます

直にタイルに、下敷き板を取り付けます。

ここで、古い玄関網戸の端材を利用して、L型の下敷き板に端材をかぶし安全カバー

しました。

うまい具合に、溝のサイズがピッタリでした。

古い玄関網戸を取り付けていた、補助板を取り外し、新しく取り付けるドアの

上敷き版を加工していきます。

L型アルミを必要な長さにカットして、ドリルで4mmの穴を開けました。

加工した上敷き版を、玄関サッシにドリルで穴を開け、鉄板ビスで止めます。


( 目次に戻る )

(ドア本体作成)

玄関に上敷き版、下敷き板を取り付けたら、いよいよここから、ドア本体の加工をしていきます。

玄関のサイズを計り、軽天をカットして、各パーツを作っていきます。

今回使用した角スタッドとランナーは、小さいサイズを使用しました。

玄関ドアは、真ん中で折り畳み式にします。

一旦仮止めして、組み立ててみます。

ランナーを角スタッドのジョイント用にしますので、長さ10cmにカットし、リベットで止める為

の穴(3.5mm)をドリルで開けて行きます。

ランナーに穴を開けたら、角スタッドをつないでその状態で、角スタッドに穴を開けていきます。

穴を開けたら、2カ所程端からリベットで止めて、一旦固定させて、ずれないようにしてから、

後からドリルで穴を開けていきます。

リベットの打ち込みに役立つ!

軽天作品集(総集編!)に掲載している便利商品です、良ければ覗いてみて下さい!

➡ 充電式リベットガン

後は、リベッターでリベットを打ち込んでいきます。

手動式リベッターで、リベットを多数打っていると手が痛く、握力も落ちてきます、かと言って、軽天ビスで打つと緩んできます。※条件によります!

やはり、ジョイント用には、リベット(アルミでサビにくい)ですね!💪

リベットを打ち終えたら、2つのドアを真ん中3カ所で丁番でつなぎ折りたたみ出来るように

します。

最初は、1枚ドア(面積が大きい)にするつもりでしたが、靴の出し入れで目障りなので!

手間が、かかりますが、折りたたみ式の方が見た目もカッコイイので😉

3カ所つなげたので、折り曲げてみます。

フレーム を2カ所、ランナーを加工して作った、L型ジョイント8個で、ドアに固定します。

ドアストッパーとして、小さい方のスライドラッチを、フレームとドア枠に固定します。

大きい方の丁番を3カ所、ドア止め用として端に固定します。

(ドアの本体完成)


( 目次に戻る )

( 仮止め )

これで、ドアの本体ができたので、玄関のドア枠に仮止めして、様子を見てみます。

外から見た感じです。

ドアの下枠が、ピッタリ下敷き板に接触して 隙間なし、これなら 虫対策 万全です!

折りたたんで、微調整してみます。

玄関枠に丁番を止める時、高さを調節したので、一発でスムーズに開け閉めができました。

うまい具合にいきました!これで弾みがつきます。❗👍

( 目次に戻る )

( 網を張る )

ここから、いよいよ網を張っていきます。

① 網を抑える為に使用するアルミ板、全てに3.5mmの穴を開けます。(順番の印を付ける)
② アルミ板を順番に角スタッドの上に乗せて、角スタッドにマジックで印を付けます
③ 角スタッドに付いた印の位置に3.5mmの穴を開けます。
④ 網を張る為中央の丁番を一旦外します
⑤ 網を角スタッドの上に乗せ、アルミ板で抑え、開けた穴の位置にリベットを差し込み        端か、リベッターで止めていきます。

上記の通り順番に作業を進めて行きます。

網を端からアルミ板で抑え張って行きます。

ワンポイントアドバイス

角スタッドに網を乗せ上からアルミ板で抑え、リベットを差し込むとき、

リベッターの頭を軽く手で叩くと、穴に入ります

ここで、一旦網を全面引き伸ばし、シュミレーションしてみます。

中央の丁番を外し、ドア1枚に網を張り、アルミ板で抑え、リベットを止め 仕上げて行きます。

ドア1枚目が仕上がったら、中央を丁番で3カ所を網の上から止めて、ドア2枚目をつなぎます。

網をピンと張りながら順番にアルミ板で抑え、リベットで止めて行きます。

リベットを取り除く方法 私がしている、手動式リベッターの場合

穴開けに使用した、同じ径のドリルでリベットの頭から穴を開けます

すると、ドリルにリベットの頭がまとわりつき、リベットを取り除くことが

できます。

これで、全面 網を張り終えました。

一通り網を張り終えたら、後はカッターナイフで余分な網をカットして行きます。

これで、無事に全体の余分な網をカットし終えました。

一旦、外していたスライドラッチ取っ手を取り付けます。

素晴らしい❗😁 良い感じに仕上がりました。

玄関網戸本体完成です

( 目次に戻る )

玄関に取り付け

後は、ドア止めを L型金具を加工(ドリルで穴を大きく開ける)して、玄関枠に止めました。

よしよし、 スムーズにスライドラッチが収まりました。❗👍

ドアの外側に取っ手を取り付けます。

これで、外側からも開け閉めができます。なんか感激です!😊

スムーズに開閉できます。

部品の詳細です。

網を途中カット無で、1枚物を張っている為、弾力が働き折り曲げても、元に戻ります。

そこで、2種類のストッパーを作りました。

夏季用と他季用です、夏季用はL型アルミに穴を開け、2本の4㎜のビスを通しナットでしめた物を

作りました。

夏季用(差し込みストッパ)は、角スタッドに穴を開け、ストッパーを差し込みドアが開くのを

防ぎます。※ お手軽です

他季用(かぶせストッパー)は、端材であるランナー( 幅6.7cm 高さ4.5cm)を上から、

かぶせました。※ ほぼピッタリ折りたためます

( 目次に戻る )

( 完成 )

もう一度、全体の仕上がりを見てみましょう

ドア止め用スライドラッチ と 折り曲げ防止用スライドラッチ

夏季中は、差し込みストッパーを使えば簡単です。

網戸を使用しない季節は、被せストッパーで止めればスッキリします。

以上で完成です。

毎年この時期になると、ゴキブリ、クモが家の中をはえずるのが全然見えなくなり、虫対策と ストッパー(スライドラッチ)も取り付けたので防犯対策にもなり、安心感があります。

毎回そうですが、DIYはいいですね~❗🤗

( 目次に戻る )

便利な工具  

➡ リベットの打ち込みも、楽々!

➡ 充電器&バッテリー2個

ここをクリック 軽天作品集(総集編!)に戻ります。

( 使用材料 )

小型角スタッド   ( 4cm × 2cm ) と それに付随する 、ランナー

アルミ板  ( 200cm×2cm )

スライドラッチ(大) 10cm × 2.5cm 1個

スライドラッチ(小) 7.5cm × 2.5cm 1個

丁番 (大)10cm × 3cm (折りたたんで) 3個

丁番 (小)1cm × 1.5cm (折りたたんで) 3個

L金具  3cm × 3cm × 1.5cm 1個

取っ手  2個

網戸用の網  一式

リベット( 穴 3.2mm  長さ 0.5~3.2mm ) 、 軽天ビス(サイズ  必要に応じて)、

強力両面テープ、 端材(バラシタ物 再利用)

( 目次に戻る )

( 使用道具 )

電動ドリル、 ドリルの刃( 3.5mm、4mm )、 チップソー、プラスドライバー

、カッターナイフ、 グラインダー、 ヤスリ、 手動式リベッター

趣味の工作!プチット投票嬉しいです! にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ
にほんブログ村


軽天-玄関網戸
あまさんをフォローする
DIY 我が家の新化
タイトルとURLをコピーしました