軽天でラティスフェンスの修理(頑丈に再生!)

軽天でラティスフェンスの修理

 木製のラティスフェンス、よく見ると付け根部分が痛み、この状態で

置くと、さらに虫食いにやられ、酷くなる為、一度分解して、使える物、交換が

必要な物 とに分けて、新しく作り直すことにしました

これで、軽天で新しく屋根を広げた為、直に雨にあたることがなくなり、見た目も

良くなると思います。

ついでに、別のラティスフェンスを軽天で再生させました。




                                            ( 作成工程 )

軽天の種類

今回使用する、軽天の種類です!

角スタッド ( 65mm×45mm )四角形

ランナー ( 67mm×40mm )( 65ランナーと呼ぶ )コの字型

ダブルバー ( 50mm×19mm )コの字型

分解 & 組み立て

ラティスフェンスは雨ざらしにしている為、フラワーポットを掛けていると、時間とともに

重量に耐えきれず、変形、さらに腐食で痛んできます。

ボロボロになった部分をとっかえる為、新しくベニヤ板(厚み2~3㎜)を利用することに

しました。

今回は傷んだ部分を交換し、使える物はそのまま使用しました。

それぞれ、元のサイズに合わせてカットし、タッカーで止めていきます。

軽天で補強

修理したラティスフェンスを設置します。

背後に軽天を敷き、重さに耐える様にしました。

フェンスを軽天にビス止めして、左右の高さを合わせます。

左端の隙間にも幅の狭いラティスフェンスを作り、これも軽天に止めました。

ここでフラワーポットを配置してみました。

後は土入れして、花を植え設置しました。

背後を軽天で補強している為、これで板にかかる重量も気になりません。

( 目次に戻る )

傷んだラティスフェンス

さて、今回の作業の前に補修したラティスフェンス(左側)は、見た目は一見大丈夫そうに

見えますが木の表面を押してみると、

なんと!バリバリと崩れ落ち酷い状態でした。

中身はスカスカです。

撤 去

これでは、今回補修したみたいに使いまわしはできません

前に補強材として使った軽天は、そのまま利用することにして、木部はすべて撤去することに

しました。

ノコギリで解体です。

酷い状態ですので、撤去します。

( 目次に戻る )

軽天で再生

前回補強材に使った軽天は、そのまま利用して素材をすべて、軽天を使い再生します!

さすが軽天です、サビていませんでした!👍

ジョイント金具作成 & 柱を増設

軽天ランナーを使って、L型のジョイント金具を作ります。

カットしたランナーを、金ばさみで半分に切って、ジョイント金具を作ります。

今回は、4個使用しました。

新たに、角スタッド1本にジョイント金具を取り付けます。

中央部分に、柱として増設しました。

ダブルバーの取り付け

後は、ダブルバー取り付けて行きます。(4mmの鉄板ビスを使用)

最初は、大き目に間を開けて、均等に取り付けます。

後は、間を詰めてドンドン取り付けて行きます。

塀の下は、間隔をやや大きめにしました。(外から見えないので!)

ダブルバーの取り付け完成です。

周りと似た色の塗料を塗っていきます。(サビ止めを兼ねます!)

塗布完了です。(2回塗りました!)

( 目次に戻る )

完成

以上でラティスフェンス修理完了です。

外部から見られないので、グッドです!👍😁

木製は、雨に弱く手入れせずに置くと傷んでしまいます。

面倒ですが、バラシ組み立て直し軽天で補強した為、(屋根の下部分)

これでだいじょう~ぶ💪

材料

軽天(角スタッド、ダブルバー、ランナー)、 ベニヤ板(厚み2~3mm程)、 鉄板ビス、

リベット、 塗料(サビ止め効果のあるもの使用)

道具

チップソー、 電動ドリル、 タッカー、 リベッター、 ノコギリ、 プラスドライバー、

刷毛、 ヤスリ

( 目次に戻る )

ここをクリック 軽天作品集(総集編!)に戻ります。




趣味の工作!プチット投票嬉しいです! にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ
にほんブログ村


軽天でラティスフェンスの修理
あまさんをフォローする
DIY 我が家の新化
タイトルとURLをコピーしました