
今回の木工作品は、テーブル関連と分けてアップしました。
その方が簡潔で、単にわかりやすいかなと思ったからです。
以下の作品はもちろん我流で作っています。
DIYはアイデアで、安くて、便利な物を作れる(痒い所に手が届く)のが、
魅力です。
皆様の、作品作りに参考になれば、幸いです!

エアコン室外機カバー(置台兼用!)
エアコンに室外機カバーを付けて、お化粧した方が、見栄えが良く!バーベキュー時の時とか、物置台となると思い作ることにしました。作成にあたって、風通しを良くして、熱がこもらない構造にしました。

パソコン用サイド本立て
デスクトップパソコンでやや大型のモニターの為、本とか資料を設置する場所がない為、パソコンラックのサイドに、折りたたみ式の台座(本立て)を付ければ面積が確保でき、色々と利用でき便利になるので作ることにしました。 (adsbygoogle = ...

スライド式炊飯器置台
キッチンスペースを有効利用しようと思い、電子レンジ、炊飯器、コーヒーメーカー(バリスタ)、他に小物等を置ける様に棚を2段式にして空間利用した為、炊飯器の蓋を開けるとき、高さが低くなりフルオープンできなくなり、少し窮屈な状態でご飯を注ぐはめに...

折りたたみ式ベッド(壁に収納!)
3畳程の部屋を、寝室 兼 俗に言う書斎として使うため、簡単に収納ができる
折りたたみ敷ベッドを作り、部屋の使用面積を広げて多目的に使える用にと色々工夫して、工作しました。

我が家のテラスデッキ(安定感!)
デッキの脚は、プラスチック製アジャスターを使いました。単にバルコニーの上に乗せるだけですので、バルコニーを傷めません!脚の高さをそろえるのが簡単で工作にもってこいです。

軽天でラティスフェンスの修理(頑丈に再生!)
木製のラティスフェンス、よく見ると付け根部分が痛み、この状態で置くと、さらに虫食いにやられ、酷くなる為、一度分解して、使える物、交換が必要な物とに分けて、新しく作り直すことにしました。

収納式ステップ台(イスにも!)
自作した設置家具(天袋&クローゼット)の天袋に、収納した物を、出し入れする為に、ステップ台もかねる!収納式ステップ台を作りました。