庭造り – (軽天)テラス屋根(キレイ!)

庭造り - (軽天)テラス屋根

 各窓の外に軒がないと不便です! 雨が降れば、直に雨が入り込んで床が

濡れる為どうしても、外に屋根が必要です。

さらに自転車置き場を兼ねて、テラス屋根を作ることにしました。

テラス屋根完成後に、ウッドデッキと両サイドに、目隠しフェンスを作ります。




                                            ( 作成工程 )

軽天の種類

今回使用する、軽天の種類です!

角スタッド ( 65mm×45mm )四角形

ランナー ( 67mm×40mm )( 65ランナーと呼ぶ )コの字型

ダブルバー ( 50mm×19mm )コの字型

各パーツをサイズにカット

基本図面

長さ6mの鉄骨を3本購入(ホームセンターでカット)

支柱用鉄骨(5cm × 5cm × 320cm)2本

支柱用鉄骨(5cm × 5cm × 300cm)2本

支柱用鉄骨(5cm × 5cm × 280cm)2本

屋根用両端 テラスをばらした端材を使用 アルミ(5cm × 5cm × 133cm)2本
屋根用中間 角スタッド(6,5cm × 4,5cm × 133cm)2本
屋根用突っ張り材 角スタッド(6,5cm × 4,5cm × 75cm)2本

各パーツの加工

(ジョイント用平版作成)

厚み5㎜ 幅5cm 長さ5cm 穴の径6㎜のジョイント用平版を作る。

( 支柱にアイボリー塗料を塗布する。)

(各パーツの端を角度20度にカット)

端材アルミを角度20度、長さ133cmにカット

中間の支柱を作る為の材料を加工していきます。

支柱軒(角スタッド)突っ張り棒(角スタッド)の端傾斜角20度にそれぞれカットして、

ジョイント用平版でビス止めして組み立てます。

※ 計る方向で角度が変わるので角度を20度と呼びます!(例えば180ー20=160度)

突っ張り棒として、75cmに角スタッドをグラインダーでカットしました。

※ 鋭角で切り取りカ所が長くなる(幅が広い)ので、チップソーでカットできませんでした。

屋根部分(長さ133cm 角スタッド)は、角スタッドの幅6,5cm 支柱(鉄骨)の幅5cm

1,5cmの差がある為、厚み2mm 幅1,5mmのL型アルミで、支柱と屋根部分をビスで結合します。

裏側は、ジョイント平版で止めます

この型の支柱を中間に2カ所使う為、もう一本同じように組み立てます。

( 目次に戻る )

支柱を立てる

( 端から順番に壁に支柱を立てていく)

1本目

組み立てた支柱を、壁に取り付けます。

支柱をうめる穴を掘り、コンクリートにアンカープラグを打ち込み、エル金具を装着する。

モルタルとエル金具で支柱を固定する。

もう一本の、短い方の支柱を立てる為、穴を掘ります。

端にあたる為、つっかえ用の支柱を立て強度を上げます

支柱を立てる。

ジョイント平板で挟み込む様に、支柱と屋根部分を固定する。(5㎜のドリルビスで止める)

(屋根部分は、端材のアルミを使用)

ちなみに、下穴は4~4,5mmとする!

支柱の高さ(長さ)は、2つある換気口の間(上下の真ん中)を通す高さに設定、模擬で

実寸を測りテストした上で決めました。

最初の時点でしくじれば、すべてパ~!やるっきゃない!

2本目

中間の支柱を立てる穴を掘り、型枠を組みます。

コンクリートドリルで穴を開け、プラグを打ち込み、止めたエル金具に支柱を固定します。

取り付けた後、支柱が揺れるので、L型ジョイントで壁に止めるつもりでしたが、それでは

見た目が悪いので、見えない様に支柱の上部頭の傾斜部分に2カ所穴を開けてから、

長さ3,5cmのビス2本で壁に止めました

揺れなくなりました

3本目

同じく穴を掘り、型枠を組み、支柱を立ててから、支柱の上部頭を壁にビス止めします。

これで3本、完成まであと1本です!

しっかりと固定できました。

4本目

いよいよ4本目の支柱を立てます

4本目は、1本目と同じく屋根部分(133cm)に端材アルミを利用して、鉄骨支柱に

ジョイント平版で固定します。

最後の支柱で端にあたる為、屋根部分を支える支柱をたてます。

穴を掘り、型枠を組みモルタルを流し込みます。

これで、支柱4本壁に取り付け完了です。

( 目次に戻る )

屋根部分のパーツの加工

(波板抑えを作る)

これで、すべての支柱が立ったので、波板抑えを作っていきます。

軽天ランナー(コの字型)を325cmにカットしたものを、真ん中に線を引き、真っ二つに

グラインダーでカットします。

2つに分離した1本を、5cm短くし320cmとします。5cmの差は、つなぎのりしろとして、

全長640cmとします。(壁の長さにあわしました)

カット後塗装します。

(波板抑えを壁に取り付け)

壁に取り付けます。(鉄板ビスで止め、壁と波板抑えの隙間をコーキングします。)

*ポイント コーキングするとき、薄めた洗剤液を手につけ指でなぞると、スムーズに接着できます。

波板抑えを取り付けたら、角スタッドでを作っていきます。

(桁を作る)

角スタッド 3mを2本、40cmを1本 これをつないで、6m40cm のを 4本 作ります。

ランナー 8cmにカットしたものを2個作り、角スタッドを挟み込みリベットを打ち、角スタッド

つなぎます。

リベットの打ち込みに役立つ!

軽天作品集(総集編!)に掲載している便利商品です、良ければ覗いてみて下さい!

➡ 充電式リベットガン

裏、表、横をリベットでジョイントします。

短くカットした、角スタッドもつなぎ、長さ6m40cmにします。

ペイントを塗布します。

(ジョイント金具を作る)

桁が4本できたので、屋根に固定さす為のジョイント金具をランナーから作ります。

ランナーの真ん中を鉄鋏で切って、L型ジョイント金具を作ります。

( 目次に戻る )

桁の取り付け

ジョイント金具で桁を屋根に取り付けます。

桁の両サイドは 133cm にカットしたランナーをさし込み、4本をつなぎます。

桁を支える軒の先端は、角スタッドのサイズ 6,5cm × 4,5cm にランナーをカットして

塞ぎました。

(垂木を作る)

桁を取り付けたので、垂木をつくります。

ダブルバーを 133cm に必要数(数が多いので)カットして、塗布します。





( 目次に戻る )

垂木と波板の取り付け

垂木と垂木の間隔を23cmとし、鉄板ビスで止めました。

垂木との間隔が狭いので波板 1尺(150cm)幅65cm を止めながらの作業となります。

波板は、しっかりと波板抑えの奥まで、差し込みます。

前面に垂木との間にダブルバーを 23cm にカットし波板止めとします。

ひたすら波板を止めていきます。

一番端です。

当初危惧した、2つの換気口の間をうまく波板を設置でき グッド! グッド!👍です。

これで、波板設置完了! 後は、雨樋を取り付けるだけです。

当初、両サイドに鎖をつけ雨樋を水平に取り付けるつもりでしたが、孫たちが鎖で遊ぶとの

危惧からとりやめ、雨樋に傾斜をつけることにしました。

本当は、雨樋を水平にして両サイドに穴を開け、雨水を流すのがいいと思います!

( 目次に戻る )

雨樋取り付け

まずは、水糸で傾斜を付け、端から端まで水糸にそって取り付けていきました。

取り付け金具に、雨樋を取り付けて行きます。

縦のパイプは、サドルを加工して取り付けました。

( 目次に戻る )

完成

雨樋取り付け完了!これでテラス屋根完成です。

見た目もキレイ、強度もガッチリ、やったね!💪

便利な工具  

➡ リベットの打ち込みも、楽々!

➡ 充電器&バッテリー2個

材料

(軽天)角スタッド、 ダブルバー、 ランナー

(鉄骨)6m×5cm×5cm(4本)、(平版鉄骨)厚み3mm×幅4cm、

(アルミ材)5cm×5cm(端材利用)、(L型鉄骨)3cm×3cm×3mm、

(L型鉄骨)5cm×5cm×3mm 8個、(L型アルミ)1.5cm×1.5cm×2mm、

鉄板ビス(多種)、 アンカーボルト、 モルタル、 コンパネ(端材利用)、 塗料、

リベット、 波板、 波板フック(4mm)又は、波板ビス、 雨樋止め金具、 雨樋一式

サドル

道具

チップソー、 電動ドリル & (各種ドリルの刃)、 振動ドリル、 グラインダー、 ヤスリ、

刷毛、 メジャー、 直角定規、 水準器、 プラスドライバー、 マジック、 電動ドラム、

脚立、 スコップ、 セメント用こて

( 目次に戻る )

ここをクリック 軽天作品集(総集編!)に戻ります。

ここをクリック DIY-新築庭造り(総集編!)に戻ります。




趣味の工作!プチット投票嬉しいです! にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ
にほんブログ村


庭造り - (軽天)テラス屋根
あまさんをフォローする
DIY 我が家の新化
タイトルとURLをコピーしました