
バルコニーに人工芝を敷き詰めたので、この際エアコンに室外機カバーを
付けて、お化粧した方が、見栄えが良く!
バーベキュー時の時とか、洗濯かご等の物置台となると思い作ることにしました。
作成にあたって、風通しを良くして、熱がこもらない構造にしました。
( 作成工程 )
ルーバー止めの板を下図のように溝堀加工する。のこぎりと、のみで加工します。


それぞれの溝にルーバー用の板を止めていきます。

上の写真を180度回転した場合

カバー正面側ができたら塗装して、他のパーツもサイズに合わせてカットして、塗装していきます。


カット&塗装されたパーツを組み立てていきます。




エアコン室外機に設置する。



室外機が2台の為、やや横長になりました。 エアコン室外機カバー完了

ハッキリ言ってルーバー用のノミでの溝堀には、ウンザリしました。😩 しかし、DIYは忍耐です。❗ 完成を目標に、一つ一つ楽しみながらやれば、(自分なりに)良いものが できました。❗👍