天袋 & クローゼット(収納拡大!)

天袋 & クローゼット

 まずは、壁際に設置していた本棚兼陳列棚をどけて、この部屋に前々から

クローゼットが欲しい(収納スペースが少ない為)と思っていたので、今回

思いきって作ることにしました。

その際収納力アップの為、上部の空き空間に天袋も作ることにしました

本とかネットを参考にせずに、すべて我流で作っておりますので、プロの作り方

とは違っていると思います。

                                            ( 作成工程 )

壁に何もない所に天袋を作ります

天袋を作るにあたって、L型鉄骨をベースに作っていきます。

L型鉄骨を壁に止める

まずは、上の写真の様にL型鉄骨を壁裏の(下地センサーで壁の中を探知した)木部 に

ビス止めていきます。

L型鉄骨と長方形(仕切り板)にカットしたコンパネ(厚み9mm~12mm)に穴を開け

鉄骨と仕切り板をネジとナット(径4~5mm)で接続し土台を作ります。

    (下地センサー

( 目次に戻る )

天袋の下板を張る

渡し板3枚をサイズに合わせてカットして、L型鉄骨に乗せてビス止めして固定します。

その渡し板の上にコンパネ(厚み9mm~12mm)を乗せて固定します。

( 目次に戻る )

天袋の下部を仕上げる

天袋の渡し板の下部に、小釘とボンドでベニヤ板(厚み2~3mm)を張り、 その上に

壁紙を張って、天袋の下部分を仕上げます。

( 目次に戻る )

クローゼットを組み立てる

クローゼット用の柱部分の各パーツを、サイズに合わせてカット&溝堀加工して、

    のこぎりで短冊状にカットして、横からノミで叩けば簡単に溝堀加工ができます

ビス止め&L型金具で接続して組み立て、クローゼットの柱部分を立ち上げます。

( 目次に戻る )

ドア作り&内装仕上げ

ドア部分は、それぞれのパーツをカットして、溝堀加工をする。

パーツを組み合わせて、ボンド&ビスで接着し組み立てます

出来上がったドアを丁番で、本体に接続します。

床板(厚み19mm 幅9cm)を数本、渡し板に取り付け、上からベニヤ板を張ります。
ドアの表、裏面にベニヤ板(厚み2~3mm)を張り(ボンド&小釘で止める)、 そして
ドアストッパーを、上下中央に取り付けます。
ハンガー掛け用パイプを付け、クローゼットの側面板(ベニヤ板)を張り、
クローゼットのドアの表面、側面に壁紙を張り、取っ手を取り付ける。

(下の写真の様にあて木をあて、取っ手の穴の間隔と同じ位置に穴を開け

取っ手を取り付ける。)

以上で、天袋&クローゼットの本体 完成

( 目次に戻る )

天袋の引き戸を作る

レールを作るのにルーター等、工具を使って溝堀加工するのでしょうが、そんな技術

はありません。

そこで引き戸の天井部分のレールを、天井の長さに、土台部分1枚、レール部分4枚

カットします。

レールの溝18mm程としました。)

(レール)

〇 (土台)  厚み12mm  幅5cm      天井の長さ (1枚)
〇 (両サイド)厚み2mm  幅3cm 天井の長さ (2枚)
〇 (中央)  厚み2mm  幅1.8cm 天井の長さ (2枚) 2枚張り合わせる

それぞれのパーツを木工用ボンドで貼り合わせレールを組み立てます。

天井部分のレールを塗装して、天井に取り付けます。(木工用ボンドで固定しました。)

引き戸の下部分のレールは、コの字型のプラスチック(黒色)を敷き詰めて固定します。

( 目次に戻る )

引き戸の組み立て

本体の木枠は、それぞれのサイズにカットしたパーツを写真の様に溝堀加工して

しっかりと 木と木を組み合わせて、ビスと木工用ボンドで組み立てます

組み立てた後、戸車を取り付け、厚み2~3mm程のベニヤ板を貼り付けます。

以上の様にして引き戸を3組作ります

引き戸の表面に壁紙をはり、引き戸の取っ手を取り付けます。

取っ手は、L型鉄骨から作ります

L型鉄骨を(厚み3mm 幅2.5cm 長さ7cm)にカットして、

(4ケ作成) 表面を塗布して仕上げます

クローゼットの下部は、臨時の物入れ用として使うため、目隠し用にカーテンを取り付ました。

カーテンレールの化粧用にL型のプラスチック(白)を使用 

以上で完成です。

ジャンパー、コート他家族が集まった時の荷物の収納に便利になりました。❗😉

( 目次に戻る )

趣味の工作!プチット投票嬉しいです! にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ
にほんブログ村


天袋 & クローゼット
あまさんをフォローする
DIY 我が家の新化
タイトルとURLをコピーしました